最終更新日 2021年10月14日 更新
開催期間 : 10/16(土) ~ 11/28(日)
会場 : クロサワバイオリン渋谷本店
いつもクロサワバイオリンをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
クロサワバイオリン渋谷本店、チェロの館では10/16(土)より「F.BISSOLOTTI、G.B.MORASSI、A.GIANOTTI 三大巨匠の饗宴」を開催致します。
現代を代表する作家3名のチェロを一堂に揃え、贅沢な弾き比べをお楽しみ頂けるようにいたしました。
また、イタリアンのマエストロ新作やジャーマンなど選りすぐりの個体を多数ご用意しております。
グレードアップをお考えのお客様に是非お試し頂きたい素晴らしいチェロばかりです。
下取・買取も優遇いたしますのでお気軽にご来店ください。
また、これから始められる方にもぴったりの、必要なものがすべて揃う新品セットのご用意も取り揃えております。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
クロサワバイオリンでは新型コロナウイルス感染拡大防止策を徹底し、お客様と従業員の健康と安全を最優先に運営を行ってまいります。
スタッフ・店内の対策
- 出勤前の検温
- 定期的な手指の消毒
- 手洗い、マスク着用の徹底
- 什器備品の消毒
- 楽器クリーニングの徹底
- ビニールカーテン設置 など
ご来店のお客様へお願い
- 入店の際に検温、マスクの着用、手指の消毒へのご協力をお願いいたします。
- 37.5℃以上の発熱や体調が優れない場合は来店をお控えください。
当フェアを安心してお楽しみいただくため、最善を尽くして皆様をお迎えいたします。お客様におかれましても、ご協力いただけますよう何卒お願い申し上げます。
三大巨匠 チェロの饗宴

Price – お問い合わせください
Gio Batta MORASSI (1934 – 2018)

ジオ・バッタ・モラッシは1934年、ウディネ郊外で木工業を営む一家に生まれました。早くから才能を発揮し、クレモナ国際弦楽器製作学校に入学したのち1951年から1955年まで同校に通い、その中でジュゼッペ・オルナーティ(Giuseppe ORNATI)やフェルディナンド・ガリンベルティ(Ferdinando GARIMBERTI)から指導を受けました。その後は、教師であったピーター・タター(Peter TATAR)のもとで仕事に就きました。そしてかつての師であるタターに代わって、1971年にMaestro Liutaoに就任します。1983年に同校を退職し、2018年に逝去しました。83歳でした。
モラッシは材料や構造の研究と実験を重ね、 オルナーティやガリンベルティのモデルの多くを受け継ぎ、またミラノ派の弦楽器の柔らかく丸みを帯びたラインを好み、のちに自身の弟子たちにもそれを伝承します。モラッシは現役時代にバイオリン、ビオラ、チェロを中心に約1000台もの楽器を製作しています。またポシェット、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ギター、ヴィオラ・ダモーレ、バリトン、ビウエラといったマイナーな楽器の製作も手掛けています。現在は息子シメオネ(Simeone)と甥ジョバンニ・バティスタ(Giovanni Battista)が工房を受け継いでいます。

Price – お問い合わせください
Francesco BISSOLOTTI (1929 – 2019)

フランチェスコ・ビソロッティは1929年、クレモナ北部の小さな村ソレジーナに生まれました。独習でヴァイオリンを製作したのち、1957年にクレモナ国際弦楽器製作学校に入学し、入学後数ヶ月間ピーター・タターが教師を務めた。その後かの有名なガエターノの息子でありパルマ出身のピエトロ・ズガラボットが教壇に立っています。その後はクレモナ国際弦楽器製作学校の教師となり、当時は木工工房(1961年~)、次に弦楽器製作(1970年~1983年)を担当しました。彼はヴァイオリン製作においてストラディヴァリ式に忠実ですが、表板には一般よりも冬目が細かく固めな板を用いるのとプレッセンダやロッカの様な扁平アーチを組み合わせる等の工夫により、新品でも穏やかな音色で、且つ、非常に鳴りの良い工夫がなされています。ボローニャのフィオリーニが寄贈したストラディヴァリの遺品コレクションの研究を通して、サッコーニと共にボロネーゼの流れも組み込んでいます。2019年1月31日に死去。89歳でした。
フランチェスコ・ビソロッティは現代のストラディヴァリとして、世界でもっとも有名なバイオリンメーカーの一人として知られており、世界各国の名演奏家が彼の作品を愛用しています。ピエトロ・スガラボット(Pietro SGARABOTTO)やオルナーティ、ガリンベルティなど、当代一流の師匠の薫陶を受け、ストラド期以来の端整な製作方法を遵守する仕事を心掛けていました。息子のティツィアーノ(Tiziano)(1995年没)、マルコ・ヴィニーチョ(Marco Vinicio)、マウリツィオ(Maurizio)、ヴィンセンツォ(Vincenzo)の4人がヴァイオリン製作者となっています。ビソロッティはバイオリン、ビオラ、チェロの他に、リュート、ヴィオラ・ダモーレ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、コントラバスも手掛けおり、約600台の楽器を製作しました。

Price – お問い合わせください
Alfredo GIANOTTI (1915 – 1991)

アルフレッド・ジャノッティは1915年、イタリア・ミラノの北に位置するデシオという小さな町で生まれました。 父ルイジ・ジャノッティの紹介で木工の世界に入り、彫刻家のギドッティや木彫家のピロバーノ、ビスマラに絵画や木彫を学びます。1938年に父が亡くなると、ジャノッティは木彫家になる夢をあきらめなければならず、家族を養うために木工模型工場で働き始めます。1941年には第二次世界大戦に徴兵され、1943年にはアフリカのトブルクで捕虜となり、アメリカ・ミズーリ州の強制収容所に移送されました。 彼が弦楽器製作家としてのキャリアをスタートさせるきっかけとなったのは、他の囚人たちと「一人でバイオリンを完成させる」という賭けをしたことからでした。 戦後、イタリアに戻ったジャノッティは、テクラ・デ・コッレ(Tecla De Colle)と結婚し、余暇を利用してバイオリン製作を続けていましたが、弓製作の名手レンゾ・ベッキーニ(Renzo BECHINI)から、バイオリンの製作やニスの調合、木材の乾燥など、より本格的な研究をするように勧められます。1956年11月、ローマで開催された「第3回全国現代ヴァイオリンコンクール」にてカルテット部門で銀賞を受賞したのを皮切りに、ペグリ、アスコリ・ピチェーノ、クレモナ、バニャカヴァッロ、リエギ、フィラデルフィア、バベノといった主要なコンクールで代表されるようになりました。1966年からはバイオリン製作に専念し、それが彼の人生であり、生業となります。
彼の楽器は、イタリアだけでなく、韓国、アメリカ、日本、イギリス、ドイツ、スイスなど、世界中の音楽家やコレクターに評価されるようになっていきました。
フェアではお勧めのハイグレードチェロがより多く渋谷へ集まります。ランクアップに最適な価格帯のジャーマン、フレンチから一生もののイタリアンまで数多く取り揃えております。
期間中ショッピングクレジット金利0%キャンペーンに加え、下取も厚遇で対応させていただきますので、ぜひお試しにご来店ください。

国家資格であるマイスターを獲得し、ドイツ南東部に位置するクラインゼンデルバッハにて自身の工房を構えるアンドレア・ハンセル。オールドコピーモデル製作の第一人者として今最も注目されているマイスターです。こちらの楽器は2017年に国際コンクールで金賞を受賞した作品です。
定価 ¥3,850,000-(税込)

師と一緒に製作の他、オールド 楽器の復元など様々な技術を学び、2009年には 個人工房をFerraraに開設。
弦楽器の中で チェロとコントラバスを主に現在も精力的に製作活動を行っています。
2012年にはクレモナ国際リュート製作コンクールに参加をするなど、世界的にも 注目されている製作家の1人です。
定価 ¥3,080,000-(税込)

20世紀を代表するフランスの工房製チェロです。レオン・ベルナーデルは、家族の経営するGand&Bernardel社で働いた後、1899年に独立、自ら工房を立ち上げました。ベルナーデル社特有の深い赤色のニスを纏った、豊かな音量と温かな低音の響きを お確かめください。柔らかい音で良く鳴りますので、力まず自然に演奏できます。
初心者の方にも非常にお勧めの楽器です。
定価 ¥3,080,000-(税込)

作者不明のオールドチェロ。20世紀初頭頃にドイツ=ザクセン地方で製作されたと見られます。
表板に節のようなものが見られ、十分な風格のある楽器。フラットな作りでパワーのあるサウンド、枯れたオールドらしい音色が楽しめる一品。
定価 ¥1,650,000-(税込)
その他、オールド、モダンから新作まで多数のチェロを取り揃えております。
どの商品も店頭でお試しいただけます。
フレンチ弓フェアー
- Eugene Nicolas Sartory EXPO c.1900
- François Nicolas Voirin 1880
- Emile Auguste Ouchard 1965
- Victor François Fetique 1930
- Victor François Fetique 1925
- Charles Nicolas Bazin 1900
- Prosper Colas 1900
- Louis Joseph Morizot 1925
- And more…
- Jacques Poullot 2015
- Laberte Stamp
- Camille Dumond Standard
- Monique Poullot
- Calude Chabert
- And more…
- Pierre Guillaume
- J.P.Bernard N/E
- Hermann Richard Pfretzschner
- Roderich Paesold PA470C-R
- Roderich Paesold PA468C-R
- Roderich Paesold PA366C-R
- Roderich Paesold PA365C-R
- Roderich Paesold PA237C-R
- Steffen Kuhnla No.1053
- Steffen Kuhnla No.1023
- Steffen Kuhnla No.1013
- Atelier Noir ANC-303
- Atelier Noir ANC-302
- L’archet Brazil Sterling Silver Special 14K HILL
- L’archet Brazil Sterling Silver Special STAR
- L’archet Brazil Sterling Silver Special HILL
- L’archet Brazil Sterling Silver Special VUILLAUME
- L’archet Brazil Sterling Silver Special Noir
- L’archet Brazil Sterling Silver Special ART DECO
- L’archet Brazil S.S.S. DODD Style w/o Parisian Eye
- L’archet Brazil Sterling Silver Special FLEUR DE LIS
- L’archet Brazil Sterling Silver Special LUPOT
- L’archet Brazil Sterling Silver Special PAGEOT
- And more…
イタリアン、ジャーマン、フレンチチェロ高価下取、買取査定
また、使わなくなりました楽器の売却、買い替えをお考えの際はぜひご相談ください。
また、楽器の販売委託も承っております。
こちらもお気軽にご相談ください。

フェア期間中はショッピングクレジットをご利用の場合、最大48回まで分割手数料が0%となるお得なサービスをご用意しております。
楽器のご購入の際は是非ご利用下さい。
※お申込み金額、お支払い下限額によって金利無料になる回数が変わります。
※その他のショッピングクレジットキャンペーンとの併用はできません。
※店舗により、フェア特典との併用が出来ない場合があります。
※当社指定の信販会社が対象となります。
※クレジットカードの分割払いには適用されません。
※一部対象外の商品がございます。
※キャンペーン詳細は店頭のスタッフまでお尋ねください。

今回のフェアでは金利0%に加え、期間中最大120回までご利用可能な「手数料9.88%、実質年率1.92%」の超低金利キャンペーンを用意いたしました。
楽器ご購入の際はこちらも是非ご利用ください。
※お申込み金額、お支払い下限額によって金利無料になる回数が変わります。
※その他のショッピングクレジットキャンペーンとの併用はできません。
※店舗により、フェア特典との併用が出来ない場合があります。
※当社指定の信販会社が対象となります。
※クレジットカードの分割払いには適用されません。
※一部対象外の商品がございます。
※キャンペーン詳細は店頭のスタッフまでお尋ねください。

自宅にいながら接客を受けられる、クロサワ「オンライン接客」がスタートしました。
「通販で欲しい商品があるけど画像や文章だけだとちょっと不安」
「いろいろ質問したいけど電話やメールだと難しい」
そんな時はオンライン接客が便利です。
スマホやPCを通してまるでお店に居るようにマンツーマンで接客を受けられます。
<申し込み方法>
1.必要事項をメールで送信
- お名前
- 希望の商品名+商品コード(わかる場合)
- 接客希望の日時(営業時間内11:00~19:00)
- その他質問事項等
※通信にはzoomを使用いたします。
2.スタッフから返信メールを受け取る
3.案内メールの方法に沿ってオンライン接客をスタート
チェロの館 取扱商品一覧(一部抜粋)
Italian Cello
- Gio Batta Morassi 1976
- Francesco Bissolotti 2016
- Alfredo Gianotti 1974
- Vincenzo Bissolotti 2015
- Luca Pasquetto 2015
- Luca Pasquetto 2002
- Cavanni Giovanni Label 1875
- Puglisi Reale 1921
- Marco Nolli 2012
- Benedict Friedmann 2019
and more
Brand New Cello
- Gliga
- Roderich Paesold
- Bjorn Stoll
- Ioan Bucur
- Lothar Semmlinger
and more
German & French Cello
- Andreas Haensel GoldMedal 2016
- Neuner & Hornsteiner 1865
- Leon Bernardel W/S 1930
- Old German c.1860
- Steiner label Old German
- Thomas Van Der Heyd 2019
and more
Used Cello
- Rainer W.Leonhardt No.60 2017 Set
- L.Semmlinger #134
and more
Bow
- Francois Xavier Tourte 1830
- Emile Auguste Ouchard 1965
- Victor Francois Fetique 1930
- Eugene Nicolas Sartory EXPO c.1900
- Prosper Colas 1900
and more
クロサワ楽器店及びギター・プラネットの全ての関連店舗にて商品を購入されるときに、アクセサリー等の小物商品に関して割引特典がございます。
(割引特典は原則として店頭のみのサービスとさせていただきます。また、店舗によって一部対象外の商品がある場合もございますので予めご了承ください)
このカードでは、購入された楽器はすべてデータ管理されますので、アフターサービスにご活用いただけます。楽器の修理・点検等でご来店いただいた際にも必ずご提示ください。
ご登録の際にメールマガジン配信を希望されたお客様には新商品の情報、セールやキャンペーンのお知らせなど、最新ニュースも皆さんにお届けいたします。