NEWS新着情報

セール&フェア

Bissolotti派・Morassi派のバイオリン展~受け継がれるクレモナの伝統~【大阪梅田店】

2025.8.23(土)~9.23(火・祝)
会場:クロサワバイオリン大阪梅田店

<クレモナ市内/工房の様子>

バイオリン製作における始祖的な存在であるニコロ・アマティに始まり、今なお奏者や聴衆を魅了するアントニオ・ストラディヴァリが製作をした数々の楽器。これらの作品はイタリア北部の街「クレモナ」で作られました。
現在もクレモナ市内には数多くの弦楽器工房が軒を連ね、歴史を感じる街の中で日々美しいバイオリンたちが誕生しております。
今回、近代クレモナの2大巨匠であるジオ・バッタ・モラッシとフランチェスコ・ビソロッティに焦点を当てた展示会を開催いたします。両氏の作品をはじめ、両氏のノウハウや技術を継承する製作家の作品たちも展示させていただきます。
期間中には、クレモナの歴史について現地への買付経験を持つ当店店長によるレクチャーも実施いたします。アマティ、ストラディバリなどの古典時代の偉大な巨匠たちから現代までどのように技術やノウハウが継承されてきたのかを紐解いていき、同時にモラッシ、ビソロッティ両氏の魅力を解説させていただきます。

二人の巨匠のご紹介

Francesco Bissolotti (1929-2019)

フランチェスコ・ビソロッティは、現代クレモナを代表する製作及び、製作におけるすぐれた指導者でもあり、多数の後進を輩出しました。
家具職人の叔父の影響で木工を始め彫刻家に弟子入りする一方で、当初はアマチュアのヴァイオリニストとして活動をしていました。
1957年にクレモナ国際弦楽器製作学校に入学し、 ピーター・タター、ピエトロ・ズガラボットに学んだ後、 1960年代初頭にジオ・バッタ・モラッシと共にジュゼッペ・オルナーティとフェルディナンド・ガリンベルティが指導する修復コースに通います。
その後はクレモナ国際弦楽器製作学校の教師となり木工工房、次に弦楽器製作を担当しました。
重要な功績として、シモーネ・フェナンド・サッコーニと共に行ったストラディヴァリの遺品の研究、再整理が挙げられ、この作業が”The Secrets of Stradivari”の出版にも繋がりました。
その後進育成に努め、2019年に80歳で逝去しました。
作品は、表板には一般よりも冬目が細かく固めな板を用い、プレッセンダやロッカの様な扁平アーチを組み合わせる等の工夫により、新品でも穏やかな音色で、且つ非常に鳴りの良い工夫がなされています。
ジオ・バッタ・モラッシと双璧を成す、現代クレモナ最高峰の巨匠です。

Francesco Bissolotti 2013
Francesco Bissolotti 2004

Gio Batta Morassi (1934-2018)

ジオ・バッタ・モラッシは、現代クレモナを代表するヴァイオリン製作者であり、国内外のコンクールで最も多くの賞を受賞しているバイオリン製作者の一人。 またヴァイオリン製作における非常に優れた指導者でもあり、後に有名になる多数の後進を輩出しました。 更にバイオリン製作者用のアクセサリーや道具生産のプロモーターとしても傑出しており、クレモナのバイオリン製作を促進させました。
早くから才能を発揮し、クレモナ国際弦楽器製作学校に入学したのち1951年から1955年まで同校に通い、その中でジュゼッペ・オルナーティやフェルディナンド・ガリンベルティから指導を受けました。
その後は、教師であったピーター・タターのもとで仕事に就き、そしてかつての師であるタターに代わって1971年にMaestro Liutaoに就任します。 1983年に同校を退職し、その後、後進の育成に努め2018年に83歳で逝去しました。
作品は材料や構造の研究と実験を重ね、オルナーティやガリンベルティのモデルの多くを受け継ぎ、またミラノ派の弦楽器の柔らかく丸みを帯びたラインを好み、のちに自身の弟子たちにもそれを伝承します。
フランチェスコ・ビソロッティと双璧を成す、現代クレモナ最高峰の巨匠です。

Gio Batta Morassi 2004

巨匠の流れを汲む 展示中バイオリン

※全て税込価格となっております

【Bissolotti派】
Francesco Bissolotti 2004 ¥ASK
Francesco Bissolotti 2013 ¥ASK
Vincenzo Bissolotti 2021 特別価格¥4,400,000-
USED Marco Vinicio Bissolotti 1999 特別価格¥2,640,000-
Piero Virdis 2025 ¥2,640,000-

Vincenzo Bissolotti 2021
特別価格 ¥4,400,000-
Marco Vinicio Bissolotti 1999
特別価格 ¥2,640,000-
Piero Virdis 2025
¥2,640,000-

【Morassi派】
Gio Batta Morassi 2004 ¥ASK
USED Giovanni Battista Morassi 1996 ¥3,300,000-
USED Daniele Scolari 1995 ¥2,750,000-
Bruno Fulcini 2024 ¥2,200,000-
Luigi Schiavi 2021 特別価格¥1,760,000-
Alessandro Fendillo 2025 ¥2,200,000-
Naoya Takahashi 2025 ¥990,000-

Giovanni Battista Morassi 1996
¥3,300,000-
Daniele Scolari 1995
¥2,750,000-
Bruno Fulcini 2024
¥2,200,000-
Luigi Schiavi 2021
特別価格 ¥1,760,000-
Alessandro Fendillo 2025
¥2,200,000-
Naoya Takahashi 2025
¥990,000-

同時開催スペシャルイベント

大阪梅田店 店長による「クレモナ伝統文化」をたどるレクチャー会

今回の展示会に合わせてクレモナ伝統文化をたどるレクチャー会を開催。

アマテイやストラディヴァリの時代から現代に続くクレモナの弦楽器製作の流れを紐解き、当展示会の主題となっているMorassi・Bissolotti両名の来歴も交え、クレモナの重要な伝統文化である弦楽器製作の歴史をご紹介させていただきます。
初心者の方からコアな方までお楽しみ頂ける内容になっておりますので是非お見逃しなく。

【ご予約方法】

メールまたはお電話でご予約ください。
その際【氏名、ご連絡先、ご参加人数、ご希望の参加日】をお知らせください。

【開催日】
①8/30(土) ②9/6(土) ③9/14(日)

【時間】
各日11:00~
【開催場所】
クロサワバイオリン大阪梅田店

展示会期間中の限定特典

同時展示 期間限定特別価格品

今回の展示会に合わせて一部のイタリアンバイオリンを、通常価格から割引が行われた期間限定の特別価格にてご案内いたします。
大変貴重な機会となっておりますので是非お見逃しなく。

Vincenzo Bissolotti 2021
 ¥4,950,000-¥4,400,000-
Used Marco Vinicio Bissolotti 1999
 ¥2,970,000-¥2,640,000-
Stefano Trabucchi 2023
 ¥2,750,000-¥2,420,000-
Luigi Schiavi 2021
 ¥2,200,000-¥1,760,000-
Alessandro Scandroglio 2021
 ¥2,200,000-¥1,640,000-
Diego Plaza 2025
 ¥1,320,000-¥990,000

ショッピングクレジット特典

期間中イタリアンバイオリンをご購入の場合、お得なショッピングクレジットがご利用可能に。
憧れのイタリアンバイオリンの購入をサポート!

下取り優遇特典

期間中イタリアンバイオリンをご購入の場合、それまで使われていた楽器を当時の購入金額の最大半額でお下取りいたします。

※下取価格は、お会計額の最大30%を上限とさせていただきます。
※他社で購入された楽器の場合は、当時の領収書等購入金額がわかるものを必ずお持ちください。
※大がかりな修理が必要な場合、査定がつかない事がございます。
※一部キャンペーン対象外の商品がございます。

クロサワバイオリン大阪梅田店

JR大阪駅より徒歩約8分
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル1F 御堂筋側

 06-4796-9638
 umedavn@kurosawagakki.com
 平日・土曜11:00~20:00/日曜・祝日11:00~19:00

 【大阪駅前第4ビル地下駐車場
当店にて¥5,000以上お買い上げのお客様には駐車30分無料券をお渡しします。